沖縄県那覇市・沖縄市・糸満市の地ムービー「琉球カウボーイ、よろしくゴザイマス」。100パーセント純沖縄県産品映画。
![]() | 琉球カウボーイ、よろしくゴザイマス。 [DVD]
販売元:オンリー・ハーツ |
映画「琉球カウボーイ、よろしくゴザイマス」(監督は福永周平、當間早志、大城直也)
沖縄の魅力満載の作品。
短編3作品(「See Me?」・「Happy☆Pizza」・「マサーおじいの傘」)のオムニバス映画。
資本・製作スタッフ・興行配給元も沖縄。
解説には「100パーセント純県産品映画」とある。
企画プロジェクト「琉球カウボーイフィルム」の第一弾。(配給は琉球カウボーイフィルムス)
沖縄の文化、風土、ウチナンチューらしさ。
最高に面白い作品。おすすめです。
1)「See Me ?」(監督・脚本は當間早志)
出演は幸地尚子、吉田妙子、与那国宙、新名健二、奈須重樹、知花竜海、藤木勇人、和宇慶文夫、新城美幸、玉城博利、真栄平仁、大田亨、内村浩和ほか。
沖縄の精神世界を描いた作品。
沖縄の年中行事「清明祭」は、ピクニックのようなお墓参り。
沖縄時間、テーゲーさ、たまらなくいい。
製作・統括プロデューサーは井手裕一。
製作・プロデューサーは鳥越一枝。
特別協力は那覇市。
ロケーション協力は、根屋安里門中、小橋川商店、(株)沖縄ファミリーマート、識名霊園管理事務所、首里カトリック教会、玉城畳店、高良レコード店。
協力は、白バラ洋菓子店、沖縄フィルムオフィス、北谷町美浜メディアステーション、さつき幼児学園、小禄保育所、あやま保育園、小禄児童館、新垣土建、仕出し屋みっちゃん、(株)りゅうとう、新川公民館。識名自治公民館むらやー、オリジンコーポレーション、OFFICE RHIZOME、那覇市観光ボランティア、(株)沖縄科学AVセンター、映画サークル突貫小僧、清明祭に参加してくれた皆さんほか。
企画・製作プロダクションは(有)シュガートレイン、鳥越事務所。
2)「Happy☆Pizza」(監督・脚本は福永周平)
出演はアルベルト、新城愛理、内田周作、アリカワコウヘイ、城間祐司、上田真弓、中山祐貴、山城巳南美ほか。
アルベルトの曲に乗せて展開。
ピザ屋店員と不思議な女の子のラブコメ。
製作・統括プロデューサーは井手裕一。
製作・プロデューサーは鳥越一枝。
ロケーション協力は、とみや不動産、仲宗根マンション、Pizza Party。
協力は、沖縄市、沖縄市観光協会、沖縄フィルムオフィス、オフィスディアマンテス、ゆうりきやー笑業組合、OFFICE RHIZOME、(株)佐久本工機、キューブ、首里カトリック幼稚園ほか。
企画・製作プロダクションは(有)シュガートレイン、鳥越事務所。
3)「マサーおじいの傘」(監督・脚本は大城直也)
出演は神谷健太、カッチャン、ジョニー宜野湾、桃原遥、津波信一、川満聡、新良幸人、大城節子、赤嶺竜太郎、新田星、与那国塁ほか。
約30年前の糸満に実在した伝説の空手家「マサー文徳」の説話を脚色。
スージ(路地)、ウミンチュ(海人)・・・。
糸満に伝わる格言「意地のいじらぁ手引き、手のいじらぁ意地引き」
オール糸満ロケ、オール糸満方言。
製作・統括プロデューサーは井手裕一。
製作・プロデューサーは鳥越一枝。
特別協力は糸満市、糸満市消防本部。
ロケーション協力は、糸満漁業協同組合、糸満市教育委員会、糸満市指定文化財 大城家、糸満市立高嶺小学校、糸満市立高嶺中学校、白銀堂運営委員会、上原家ほか。
協力は、沖縄フィルムオフィス、北谷町美浜メディアステーション、大里公民館、がじゅまる児童センター、兼城公民館、新屋敷公民館、前端公民館、町端公民館、糸満観光農園、(株)沖縄科学AVセンター、(株)エーシーオー沖縄、はるさぁ〜村 ソハード(株)、(有)ジー・ジープロモーション、日本民藝館、FMたまん、moon eclipse、糸満海人工房、昭和なつかし屋、とうふ屋 玉城小、西崎豆腐、諸見民芸館、琉球ぴらす他。
企画・製作プロダクションは(有)シュガートレイン、鳥越事務所。
| 固定リンク
« 鹿児島県鹿児島市・阿久根市の地ムービー「海の金魚」、ロケ地はかごしま水族館ほか。 | トップページ | 神奈川県川崎市は川崎大師の地ムービー「おおうそ月のかかし」、ロケ地は川崎大師のあちらこちら。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント